AX-UA30とAX-UA20の違いを比較!おすすめはどっち?をお届けします。
AX-UA30とAX-UA20は、シャープで人気のヘルシオウォーターオーブン
AX-UA30は2022年9月、AX-UA20は2021年8月の発売です。
AX-UA30とAX-UA20の違いは次です。
AX-UA30は重さが少し軽くなっていますが、機能・性能は同じです。
従って、AX-UA30とAX-UA20の価格差が大きい場合は、若干の重さの違いだけなので、2021年モデルAX-UA20でいいと思います。
詳しくは本文に書いていますが、この記事では次のことをまとめています。
AX-UA30とAX-UA20の違いを比較
AX-UA30とAX-UA20でおすすめはどっち
AX-UA30とAX-UA20の共通の機能と特長
▼AX-UA30(2022年モデル)はこちらから
▼AX-UA20(2021年モデル)はこちらから
AX-UA30とAX-UA20の違いを比較
AX-UA30とAX-UA20の違いは本体の重さです。
AX-UA30:約17kg
AX-UA20:約18kg
2022年モデルAX-UA30:は、1kg軽いですが、本体は設置してしまえば、日頃動かすことはあまりないと思いますので、この重さの違いは重要ではないですね。
▼AX-UA30(2022年モデル)はこちらから
▼AX-UA20(2021年モデル)はこちらから
AX-UA30とAX-UA20でおすすめはどっち
AX-UA30とAX-UA20は若干の重さの違いだけで、機能・性能は同じです。
従って、しばらくは旧モデル(2021年モデル)の方がだいぶ安いと思いますので、2021年モデルのAX-UA20がおすすめです。
2021年モデルのAX-UA20は、在庫流通分だけなので、早めの購入がおすすめです。
▼AX-UA30(2022年モデル)はこちらから
▼AX-UA20(2021年モデル)はこちらから
AX-UA30とAX-UA20の共通の機能と特長
ここからは、AX-UA30とAX-UA20の共通の機能と特長をご紹介します。
水で美味しくヘルシーに調理
ヘルシオ ウォーターオーブンの大きな特長は、水蒸気をさらに加熱して100℃以上の高温状態にした「過熱水蒸気」で調理することです。
「過熱水蒸気」の高い熱量で、食品に効率よく熱を与えるので、焼く能力が高いのが特長。
また、水の力で焼くことには、次のようなたくさんのメリットがあります。
・食材本来の旨みや甘みを引き出す
・余分な脂や塩分が落ちて、よりヘルシーに
・素材の栄養素やおいしさが守られる
食材の美味しさを保ちつつ、カロリーや塩分が落とせるので、健康的な食生活にもいいですね。
おくだけグリルで調理時短
AX-UA30とAX-UA20の画期的な機能は、超簡単に時短で調理できる「おくだけグリル」。
家にある食材を、好きな量や組み合わせで角皿の上に置くだけで調理してくれます。
あとは、火加減も加熱時間もヘルシオにおまかせで、ちょうどよく焼き上げてくれます。
いや~何と便利な機能でしょうか。
忙しい方、ものぐさな方にもうってつけの機能ですね。
片付けや洗い物も超少ないので、とっても便利です。
らくチン1品で手軽にもう1品
らくチン1品は、食品から出る蒸気の量で加熱具合を見分けてくれるので、1人分でも4人分でも分量設定しなくても、ヘルシオが自動で調理してくれます。
しかも、レンジ加熱可の容器でなら、ガラス製でもプラスチック製でも使えます。
何も設定せず、調理ボタンをピっと押すだけですね。
AX-UA30とAX-UA20で作れる「らくチン1品」のバリエーションは、次のようなものがあります。
らくチン!煮物 (ラタトゥイユなど)
らくチン!中華 (チンジャオロースなど)
らくチン!カレー (カレー)
らくチン!パスタ (ナポリタンなど)
らくチン!スープ (トマトスープなど)
らくチン!リゾット (チーズリゾットなど)
メーカーの紹介動画もあるので、参考にしてみてください。
材料を入れてボタンを押すだけなので、忙しいときにはとっても重宝しますね。
充実のレンジ機能
ほどよく解凍、スチーム解凍
冷凍された肉などは、スチームの水の膜で食品を覆うことで、食品全体をほどよく解凍してくれます。
全解凍も、肉や魚などを包丁で切れる状態までのサックリ解凍も、選べます。
冷凍食品の解凍もおまかせでOK
らくチン!センサー搭載なので、冷凍食品も、W数や時間設定なしで、賢く仕上がりを見極めて解凍してくれます。
無線LAN機能でますます便利
AX-UA30もAX-UA20も、無線LAN機能を搭載しています。
本体を無線LANに接続して、さらにお持ちのスマホと連携させれば、シャープのクラウドサービス「COCORO KITCHEN」を利用できます。
「COCORO KITCHEN」での便利なサービスは次のようなものがあります。
おすすめメニュー
利用者の好みや履歴に合わせて、おすすめメニューを毎日提案してくれたり、人気メニューや他の人が調理しているメニューを確認できます。
クックリスト
「COCORO KITCHEN」内のレシピを、本体にダウンロードできる機能です。
「おうちで楽しむ!イタリアン」や「みんなが作っているお菓子ベスト10」など、食材の料理のテーマやジャンルごとにまとめられたレシピを、ヘルシオ本体に送ることができます。
気に入ったレシピを見つけて送っておけば、本体でアレコレ設定しなくても、材料を入れてスタートボタンを押すだけで、美味しいメニューができあがります。
クックリストは毎日のメニューから、お菓子やおもてなしメニューまでバラエティ豊かなレシピがたくさんそろっているので、今日は何を作ったら良いか分からない!という悩みとはおさらばです。
ヘルシオならではの使いやすさ
揚げ物や焼き物を調理する時に気になるのが、油のしたたりですね。
AX-UA30もAX-UA20も調理中にアルミホイルが使えるので、便利です。
調理中に下にアルミを敷いておけば、あとのお手入れがとても楽です。
調理後の洗い物の負担も減らせますね。
お手入れ簡単
食材のカスや油が付きがちな庫内のお手入れも、カンタンです。
なぜかというと、庫内はターンテーブルのないフラット仕様なので、サっと拭き上げて手軽にお手入れできます。
また、油の付着やニオイを抑えるコーティングもされているので、など、清潔に気持ちよく使えます。
コンパクトでスタイリッシュデザイン
本体外側のサイズは、幅47×奥行39×高さ34cm。
左右・後ろにスペースを取る必要なくピッタリ置けるので、スペースが限られた場所にも設置できます。
また、文字が白く浮かびあがる大型ブラック液晶で、シンプルで操作しやすいです。
デザインも、スタイリッシュデザインで素敵です。
▼AX-UA30(2022年モデル)はこちらから
▼AX-UA20(2021年モデル)はこちらから
AX-UA30とAX-UA20の違いを比較!おすすめはどっち?のまとめ
AX-UA30とAX-UA20の違いを比較!おすすめはどっち?をお届けしました。
AX-UA30とAX-UA20の違いは次です。
AX-UA30は重さが少し軽くなっていますが、機能・性能は同じです。
従って、AX-UA30とAX-UA20の価格差が大きい場合は、若干の重さの違いだけなので、2021年モデルAX-UA20でいいと思います。
▼AX-UA30(2022年モデル)はこちらから
▼AX-UA20(2021年モデル)はこちらから
コメント